藤野・相模湖の助産院
中山間地域のお産と産前産後ケア
地域で見守る子育てを
あなたは、あなたらしく

すべての女性に助産師のケアを

2023年3月、自然溢れる美しい藤野(神奈川県相模原市緑区)の地に助産院を開院いたしました。

小さな女の子が大人の女性へと成長し、家庭や学校での生活、恋愛、仕事など…

様々な出来ごとに巡り合いながら歳を重ねていきます。

赤ちゃんを産んでも産まなくても、歳を重ねる過程で女性のこころとからだは大きく変化するため、
セルフケアできるようになることと、安心して相談できる場所が必要です。

すべての女性に、健康で、その人らしい人生を歩んでほしい。

すべての女性に、助産師のケアを届けたい。

どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

サービスService

母乳相談

赤ちゃんが生まれてから卒乳する期間中は、母乳のことや授乳に関して相談したいことがたくさんでくるものです。

相談内容を踏まえて、乳房の状態、赤ちゃんの体重、授乳状況などを確認をした上で乳房マッサージを行い、アドバイスさせていただきます。

たとえばこんなお悩み
  • 母乳やミルクが足りているかわからない
  • 母乳を飲ませた後に、どのくらいミルクを足したらよいのかわからない
  • 赤ちゃんがうまくおっぱいに吸い付かない
  • 赤ちゃんの体重がきちんと増えているか心配
  • 仕事復帰するからといって母乳を辞めたくないがどうしたらよいか
  • 卒乳したいけど、卒乳する時期がわからない
  • おっぱいが赤く腫れて痛い、熱もある

料金

  • 初診:4,000円/1時間
  • 2回目以降:3,000円/1時間

※基本的に対面(出張訪問)で行いますが、ご相談内容によってオンライン(zoom)での対応も可能です。

産後ケア

相模原市在住の方→産後ケア事業助成金が出ます!

出産を終えて、体力が戻らないうちからすぐに始まる育児。

なんで泣いているのかわからない赤ちゃんと24時間向き合う時間は孤独を感じやすく、産後のホルモンバランスの乱れも追い打ちをかけ、心が不安定になってしまうことが多いです。

特に初めて出産された方は、赤ちゃんのお世話に十分慣れていない状況で退院となり、特に初めの1ヶ月は手助けが必要です。

また、2人目以降の出産であっても、新生児の育児について忘れてしまったり、2人以上の子育ては初めてとなりますので、不安や疑問が出てくることもあります。

そんな時は「産後ケア」を利用してみましょう!

お母さんの相談内容やご要望に合わせたオーダーメイドの産後ケアを受け、育児を楽しい時間に変えるお手伝いをさせていただきます。

産後ケアではこんな内容が相談できます
  1. お母さんの身体と個々とのケアやアドバイス
  2. 乳房ケア・乳房トラブルに関する相談
  3. 沐浴や授乳などの育児に関する相談やアドバイス:沐浴練習、スキンケア、赤ちゃんの泣きについて、仕事や家事の調整、育児方針についてのアドバイスなど
  4. 新生児・乳児の発育や発達のチェック

料金

  • 訪問型:1回 2時間 7,500円(自費の場合)

相模原市在住の場合:3,000円(課税世帯の場合)、1,500円(非課税世帯の場合)

当日にご用意いただくもの

詳しくは相模原市の産後ケア事業HPをご覧ください。

>>産後ケア事業(相模原市)HPはこちら

各種相談

妊娠・分娩に関する相談

藤野・相模湖・上野原には出産場所がなく、他の地域での出産を余儀なくされます。

出産に関わる様々な不安やわからないことをすぐに相談できる病院や医師が近くにいないため、ご自身でインターネットで検索していることが多いのではないかと思います。

しかし、インターネット上にある膨大な情報から自分の状況に合ったものを見つけることは難しく、不安がさらに増してしまうということが起こりがちです。

出産を予定されている病院に相談できることが一番ですが、忙しそうで質問しにくいなどで不安やわからないことを解消するのが難しい方々のために、よりよい妊娠・分娩・産後に向けてご相談をお受けいたします。

一緒に考える時間を作りましょう。

たとえばこんな悩み
  • どこで出産したらよいかわからない
  • 出産に向けて体づくりをしたいが、何をしたらよいか
  • お父さんが育児休暇を取得予定だが、具体的に何をすればよいかわからない
  • 出産場所が車で1時間かかるが、どういうタイミングで病院に向かったらよいか
  • 産後に必要な準備(育児用品、産後のサポート体制)について知りたい
  • すべてにおいて何からやればよいのかわからず不安

育児に関する相談

入院中は助産師や看護師がそばにいるので、いつでも相談できる安心感があります。

しかし、退院して自宅に帰ってくると、赤ちゃんがいる生活や育児に慣れていないこと、産後の疲れやホルモンバランスが不安定なことから、精神的に余裕がなくなり小さなことでも不安になることが多くあります。

また、2ヶ月、3ヶ月・・・と経過する中で生活が落ち着いてくる中でも、育児に関する相談は尽きません。

そんなときに、気軽に相談することができ、不安な気持ちを吐き出す機会があると、お母さん・お父さんはまた前向きに育児に取り組むことができるものです。

最近はインターネットで多くの情報が得られますが、赤ちゃんの個性やお母さん・お父さんが心地よいと感じる育児は人それぞれで違います。

お母さん・お父さんが一番困っていることや育児のご希望を伺いながら、赤ちゃんの個性を見極めて育児のアドバイスをさせていただきます。

たとえばこんな悩み
  • 退院後、育児で精一杯で生活に余裕がなく、どうしたらよいかわからない
  • 退院後にお父さんが沐浴をするが、お父さんが初めてなので教えてほしい
  • 赤ちゃんが生まれてから、上の子が赤ちゃん返りをして関わり方がわからない
  • 赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに気分が落ち込み、涙が出てくる

料金

  • 対面(出張訪問):2,000円/1時間
  • オンライン(zoom):1,000円/1時間

お申し込み方法

上記の各サービスは、フォーム(Google form)またはお電話でお申し込みください。

申し込み時に、空いている日時をお伝えします。

電話番号:090-5209-4193
電話は出れないことが多いので、できるだけフォームからお申し込み、お問い合わせください。(電話に出れなかったときは折り返します)

お支払い方法

以下のいずれかでお支払いください。お振込先の詳細はお申し込み後にお知らせします。

  • PayPay
  • 銀行口座への振り込み(ゆうちょ銀行または三菱東京UFJ銀行)
    振り込み手数料はご負担ください。
  • 現金
    出張訪問、対面のみ現金でお支払い可能です。

助産師紹介Profile

井上 沙織Saori Inoue

大学在学中の母性看護の臨地実習で「私の仕事はこれだ!」と感じ、助産課程へ。

以後17年に渡り、産婦人科単科の病院やNICUで助産師として修行を積んできました。

2児の母(長男14歳、次男9歳)です。

経歴

2005年3月
聖路加看護大学卒業

2023年3月
武蔵野大学大学院看護学専攻 修士課程(看護管理学)卒業

資格

助産師免許
看護師免許
保健師免許
アドバンス助産師
新生児蘇生法「専門」コース

所属団体

日本助産師会
神奈川県助産師会
相模原市助産師会
神奈川県看護協会
日本看護科学学会

“mid-U”に込めた想いいつでも寄り添う存在として

助産師は英語で『midwife』と言います。

『mid』には、真ん中、共にいる、共に寄り添うという意味があり、

助産師の出産における母親との関係性がうまく表現されているなと思っています。

この『mid』に『U』をつけたものを、助産院の名前にしました。

Uは、You。あなた、お母さんと赤ちゃん、家族。

また、Uという字は「アップ」と「ダウン」が一体になったかたちをしているので
「人生の良い時も悪い時も」といった意味を含めてみました。

『mid-U(ミッド・ユー)』

どんな時でも、女性と共に寄り添う存在として。

女性やご家族のより良い生き方を、サポートしていければと思います。

お問い合わせContact

サービスのお申し込みやご相談、ご質問は下記のフォームからお問い合わせください。

なお、お問い合わせの際は『個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)』をあらかじめご一読ください。

    お名前

    メールアドレス

    メールアドレス(確認)

    件名

    本文 (任意)

    事業者情報

    事業者名
    藤野の助産院 mid-U

    所在地
    神奈川県相模原市緑区日連

    設立
    2023年3月

    E-mail
    info@mid-u.life